太陽光発電 導入中②
ソーラーパネルが全面に敷かれました!あとは一枚一枚をケーブルで繋ぎ、それを更に機械に繋ぎます。そこでは太陽光パネルで発生した直流電流を、私たちが日常使っている交流電流に変換する作業が行われます。いよいよ発電設備らしくなってきました・・・
ソーラーパネルが全面に敷かれました!あとは一枚一枚をケーブルで繋ぎ、それを更に機械に繋ぎます。そこでは太陽光パネルで発生した直流電流を、私たちが日常使っている交流電流に変換する作業が行われます。いよいよ発電設備らしくなってきました・・・
工事が着々と進んでおります・・・!
我が社にもスマートエネルギーがやってきます!
工場の屋根の一部を使って太陽光発電をすることになり、工事がはじまりました。
『太陽光が地球に到達するエネルギーの1時間分 = 人類が1年間に消費するエネルギー量』との事。やっぱりすごいんですね、太陽って。
先日、東京ビッグサイトで開催された『スマートエネルギーWeek 2013』も見学して参りましたが、次世代エネルギーの開発・発展に大いに期待したいところです!
『スマートエネルギーWeek 2013』内では多くのイベントが開催されていました。ホームページは既に来年に向けてのものになっていますので、以下ご案内致します。
あけましておめでとうございます。
sktrです。
2013年も張り切ってブログの執筆に勤しみたいと思います。
目指すは袋井No.1ブロガー(笑)
さて、2012年の弊社のブログを読み返してみると新鋭機械のご紹介が多かったように思います。
今回は、西山グループの原点について少し触れてみたいと思います。
「巧の技術」とでも言いましょうか。
ある社長さんが私に言いました。
「板金職人さんのハンマーには魂が宿っている。ハンマー自身が意思を持つかのように、同じハンマーでも扱う人によって働きが全然違う。ハンマーも扱う人を選んでいるんだよ。だから職人は自分専用のハンマーを持っている。共用することはない」と。
これを聞いた時に若輩者の私にははあまりピンとこなかったのが正直な所でした。
しかし、社に戻り、その社長さんから伺ったお話をすると西山グループの寡黙な男達が語りだしました。
「人のハンマーは使えない。むしろ使う事ができない。その社長さんの仰っている通りだ」
弊社で使う板金ハンマーはそれぞれ10年以上使われています。
長い年月、毎日使う事で各々職人専用のハンマーへとゆっくりと形を変えていきます。
そしてそこには魂が宿るのです。そんなソウルフルハンマーたちをご紹介します。
どれも15年以上の選手達です。
昔は材料さえあれば、ハンマーと叩き金で色々な形状を作っていました。
中にはオートバイのタンク等も作っていたことに改めて驚かされます。
実はこのハンマーたち当時の特注品なんですって!
西山グループ巧の道具の一部をご紹介させて頂きました。
2013年もハイテクと巧の技術の融合でどんどん前進して参ります。
皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します。
初詣は『法多山(はったさん)尊永寺』を参拝。袋井市の観光名所『遠州三山』の一角を成し、『厄除観音』としても知られる高野山真言宗別格本山のお寺です。
また、静岡県で最も多くの参拝客が集まる初詣スポットの一つでもあり、例年お正月の 7 日間で約 45 万人の方々が訪れ賑わいます。
[unitegallery 20130107]
厄除のご利益を期待するのは勿論ですが、なんと言っても名物は『厄除だんご』。
将軍家より『くし団子』と命名され、以来150年以上も受け継がれている伝統のおいしさです!
ちなみに、月に一度の縁日には数量限定・売り切れ必至の『茶だんご』が販売されます。
1月の販売は予定されていないようで、次回 2 月 28 日の縁日に今年初お目見えとの事です・・・!
旧年中は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も社員一同、社業発展に専心する所存でございますので、倍旧のご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
年頭にあたり、皆様のご健勝とご発展を祈念いたしまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
平成二十五年元旦
株式会社 西山板金工業
株式会社 西山技研